お盆休みになったら干そうかと考えていたが、どうも天気があやしかったので、思い切って一昨日から干し始めた。
久しぶりにご対面。
カビも生える事無くよく浸かってる。
この時点ではまだ梅の土左衛門状態だ・・・
今回は梅酢が一升瓶すりきりで二本分取れた。
3.7ℓちょっとぐらいあったと思われる。
この梅酢は香りがよく、野菜の浅漬けや料理の調味料に使えて重宝する。
樽の表面付近の梅は色が黒ずんでいる。ラップをかけて、空気を遮断しておいた方がいいのかもしれない。
この時点ではあまり美味そうには見えないw
うちのお袋様の話だと、昔は天気のいい時期に三日三晩干しっぱなしにしたそうだ。夜に夜露にあてるらしい。
ぐぐってみると、昼間干して日が暮れたら梅酢に戻し翌朝また干してと、それを繰返す方法もある様だ。
地域の気候によって違いがあるのかもしれない。
たまにひっくり返して、まんべんなく日光が当たるようにする。
日に干されると表面の質感が変わってきて、梅干しらしくなってくる。
乾燥の途中で気が付いたが、仕込んだ樽の下に行くほど塩分濃度が濃かった様だ。
下の層にあった梅の方が、上の層のものより表面の塩の結晶が多かった。
梅酢が上がる過程で塩分が下に落ちていったのかもしれない。
途中で攪拌するのも大変だから、小さい樽で何個かに分けて仕込むのがよさそうだ。
三日三晩といきたいとこだが、二日二晩で妥協した。
うちの梅干しは紫蘇を入れないので、あまり色合いはよくない。しかしこの方が梅本来の香りが楽しめていい様な気がする。南高梅の香りはとてもいい。
天気がよくなったらもう一度干すべきか迷うところだ。
めんどくさいからもういいか・・・w
6 件のコメント:
梅の並べ方にも真摯さがでてます(笑)
適当にやってしまいたいのですが、持ってる笊の数が足りないので、何とか並べるのに苦労しますw
gfdさんに同感ですw
でも僕も並べるかも。
雄
母は干さないので梅漬けというのかな。
前に瓶ごと日に当ててた事もあったけれど。
スレートの上は、良く乾くやろねぇ。
竹の乾燥でもスレートを
使うヒトが居てる。
デ
笊が足りなくなって、あせる事なりかねませんw
乾燥させる事より、日光に晒す事の方が重要なのかもしれないです。
瓶に入れたまま日に当てるってのも、ある程度は効果あるのかもw
結構な熱さになるからねw
今年はよく日に当たったから、二日二晩でいいか・・・
コメントを投稿